ブログ
Blog
2021.09.30
城

以前は興味が無かったのですが 2~3年前から
観光で行くようになり目的になってきました。
現存する城が12箇所で国宝の城が5箇所
姫路城、彦根城、松本城、松江城、犬山城
次の目的地は松江城で時期を見て行ってみたいと思います。
横浜事業所 生産部 佐藤
観光で行くようになり目的になってきました。
現存する城が12箇所で国宝の城が5箇所
姫路城、彦根城、松本城、松江城、犬山城
次の目的地は松江城で時期を見て行ってみたいと思います。
横浜事業所 生産部 佐藤
2021.09.10
kindle paperwhite購入

少し前に「kindle paperwhite」を購入しました。
amazonの電子書籍リーダーの中位モデルです。
以前にスマホでは本を読むとどうなのか?と3冊ほど試しています。
結論としては、読みにくい・・・
ニュースサイトを読む分は良いのですが、
なぜか読みにくさを感じます。小説は特に。
自分には全く合わないと結論付け、月日は流れました。
今年に入ってから増え続ける書籍の管理や電子書籍の憧れといった点でもう一度検討。
タイムセールに乗じて、思い切って購入したのが2ヶ月前。
以下、しばらく使ってみてのメリット/デメリットです。
メリット
・持ち運びに便利
・気になったものはすぐに電子書籍として買える
・管理が楽
・読書する以外の用途が無い
・眼に優しいライトを使っている
デメリット
・動きが他のタブレットと比べるとモッサリしている
・フルカラーではなくて白黒表示
満足はしています。
いずれ上位モデルのkindle Oasisにしようかという欲も出てきてますが。
ただ、紙の本を買うことが無くなるわけではなく
並行して買っています。
アルゴリズムだけでモノを買っていては広がりがないと思うので
実店舗に行くことは大切にしています。
ちなみに表紙にしているのは、恒川光太郎さんの『夜市』。
10年以上前に読んでから、通算で10回以上は読んでる名著。
ホラーですけど、幻想的で儚い物語になっていますので、オススメです。
名古屋事業所生産部 伊藤
amazonの電子書籍リーダーの中位モデルです。
以前にスマホでは本を読むとどうなのか?と3冊ほど試しています。
結論としては、読みにくい・・・
ニュースサイトを読む分は良いのですが、
なぜか読みにくさを感じます。小説は特に。
自分には全く合わないと結論付け、月日は流れました。
今年に入ってから増え続ける書籍の管理や電子書籍の憧れといった点でもう一度検討。
タイムセールに乗じて、思い切って購入したのが2ヶ月前。
以下、しばらく使ってみてのメリット/デメリットです。
メリット
・持ち運びに便利
・気になったものはすぐに電子書籍として買える
・管理が楽
・読書する以外の用途が無い
・眼に優しいライトを使っている
デメリット
・動きが他のタブレットと比べるとモッサリしている
・フルカラーではなくて白黒表示
満足はしています。
いずれ上位モデルのkindle Oasisにしようかという欲も出てきてますが。
ただ、紙の本を買うことが無くなるわけではなく
並行して買っています。
アルゴリズムだけでモノを買っていては広がりがないと思うので
実店舗に行くことは大切にしています。
ちなみに表紙にしているのは、恒川光太郎さんの『夜市』。
10年以上前に読んでから、通算で10回以上は読んでる名著。
ホラーですけど、幻想的で儚い物語になっていますので、オススメです。
名古屋事業所生産部 伊藤
2021.09.01
YAMAHA FZR400R

リターンライダーになって早2年、今は愛着あるFZR400Rにどっぷりハマっています。
気候が良いときは、舞鶴、敦賀、若狭、奥琵琶湖など、日本海方面へのんびりツーリングに出かけることが多いです。
しかし、流石に30数年前のバイクはあらゆるところに問題が発生し、都度修理とレストアを手掛けている状況です。
一番大変だったのは自宅から110km離れた奥琵琶湖で発電機系のトラブルが発生し、レッカー手配する羽目になったことです。
それでも乗り換える気は全くありません。
今は足回り系を中心にカスタムを現在進行形で、週末はバイクを触る日々がほとんどになっています。
具体的な内容はいっぱいありますけど、マニアックすぎるので割愛します。
今年はFZRシリーズ生誕35周年記念ミーティングがヤマハのコミュニケーションプラザで開催される予定なので行く気満々です。
コロナの影響がない事を祈りたい!!
大阪事業所 金谷
気候が良いときは、舞鶴、敦賀、若狭、奥琵琶湖など、日本海方面へのんびりツーリングに出かけることが多いです。
しかし、流石に30数年前のバイクはあらゆるところに問題が発生し、都度修理とレストアを手掛けている状況です。
一番大変だったのは自宅から110km離れた奥琵琶湖で発電機系のトラブルが発生し、レッカー手配する羽目になったことです。
それでも乗り換える気は全くありません。
今は足回り系を中心にカスタムを現在進行形で、週末はバイクを触る日々がほとんどになっています。
具体的な内容はいっぱいありますけど、マニアックすぎるので割愛します。
今年はFZRシリーズ生誕35周年記念ミーティングがヤマハのコミュニケーションプラザで開催される予定なので行く気満々です。
コロナの影響がない事を祈りたい!!
大阪事業所 金谷
2021.08.25
ひと狩りいけるかな?

こんにちは、横浜事業所の弓場です。
今のご時世、不要不急な行動が制限されるなか、私が家でできることは
ライブDVD観賞やスマホゲーム、筋トレ(笑)などしているのですが
5ヶ月前に任天堂switchからでた、モンハンこと、モンスターハンターライズ。
私は、初期のモンハンからプレーしており、携帯ゲーム機(PS2やwiiを除く)のソフトは全部やっています。
実は、テレビゲームはほとんどせず、すぐに飽きてやめてしまうのですが
唯一続いているのは、モンスターハンターです。理由は自分でもわかりません。
しかしながら問題があり、switchはまだ買っておりませんが検討中です。(値段等)
ミニにすると値段が安い分、普通のswitchに比べ、スペックがおちてしまい
普通にすると単純に高いので、今現状、ソフトだけ購入してます。
なので、仕事をがんばってお金をいっぱーい稼いで買います。
次のブログを書くときまでに間に合えばと・・・・
今のご時世、不要不急な行動が制限されるなか、私が家でできることは
ライブDVD観賞やスマホゲーム、筋トレ(笑)などしているのですが
5ヶ月前に任天堂switchからでた、モンハンこと、モンスターハンターライズ。
私は、初期のモンハンからプレーしており、携帯ゲーム機(PS2やwiiを除く)のソフトは全部やっています。
実は、テレビゲームはほとんどせず、すぐに飽きてやめてしまうのですが
唯一続いているのは、モンスターハンターです。理由は自分でもわかりません。
しかしながら問題があり、switchはまだ買っておりませんが検討中です。(値段等)
ミニにすると値段が安い分、普通のswitchに比べ、スペックがおちてしまい
普通にすると単純に高いので、今現状、ソフトだけ購入してます。
なので、仕事をがんばってお金をいっぱーい稼いで買います。
次のブログを書くときまでに間に合えばと・・・・
2021.08.19
おすすめのグルメ番組

3回目のブログ担当の順番がきました。
1回目、2回目はおすすめの映画を書いたのですが、
今回はグルメ番組を紹介したいと思います。
昔からグルメ番組は沢山ありますが、私のおすすめのグルメ番組は
『ハイパー ハードボイルド グルメリポート』です。
「食べる=生きる」をコンセプトに、ギャング・兵士・難民・出所者・貧困層などの世界各地の
危険な場所・危険な仕事をして生きる人物のもとへディレクターが赴いて密着取材を行い、
彼らがどんな食事をして生きているかを伝える番組。
ドキュメンタリータッチながらもあくまでも「グルメ番組」を謳っています。
MCが密着取材のVTRをスタジオで鑑賞、コメントするといった内容です。
2017年10月3日・10月10日に2週連続特番として
『ハイパー ハードボイルド グルメリポート ~ヤバい世界のヤバい奴らのヤバい飯~』
というタイトルで放送され、以降は不定期で放送されている。
第6回にあたる2019年7月15日放送分が第57回ギャラクシー賞・テレビ部門に入賞したりと
何気に凄い番組です。
番組はTVer、Paravi、Netflix、Huluなどの外部サービスでも過去作を配信しているほか、
テレビ東京公式YouTubeではスピンオフ企画の配信も行っています。
色々考えさせられる番組ですので、紹介しました。
大阪事業所 生産部 大山
1回目、2回目はおすすめの映画を書いたのですが、
今回はグルメ番組を紹介したいと思います。
昔からグルメ番組は沢山ありますが、私のおすすめのグルメ番組は
『ハイパー ハードボイルド グルメリポート』です。
「食べる=生きる」をコンセプトに、ギャング・兵士・難民・出所者・貧困層などの世界各地の
危険な場所・危険な仕事をして生きる人物のもとへディレクターが赴いて密着取材を行い、
彼らがどんな食事をして生きているかを伝える番組。
ドキュメンタリータッチながらもあくまでも「グルメ番組」を謳っています。
MCが密着取材のVTRをスタジオで鑑賞、コメントするといった内容です。
2017年10月3日・10月10日に2週連続特番として
『ハイパー ハードボイルド グルメリポート ~ヤバい世界のヤバい奴らのヤバい飯~』
というタイトルで放送され、以降は不定期で放送されている。
第6回にあたる2019年7月15日放送分が第57回ギャラクシー賞・テレビ部門に入賞したりと
何気に凄い番組です。
番組はTVer、Paravi、Netflix、Huluなどの外部サービスでも過去作を配信しているほか、
テレビ東京公式YouTubeではスピンオフ企画の配信も行っています。
色々考えさせられる番組ですので、紹介しました。
大阪事業所 生産部 大山